【7月10日】ほっともっとフィールド神戸でプロジェクションマッピングを行いました。
2022.07.15
7月10日、オリックスバファローズVS千葉ロッテマリーンズ の試合が行われたほっともっとフィールド神戸でアルファードのプロジェクションマッピングおよび燃料電池自動車MIRAIの展示会を開催いたしました。
展示が始まると、早速バファローブルくんと、バファローベルちゃんが遊びにきてくれました。
するとブースはすぐにすごい人だかり。ふたりの人気にぶりに圧倒されました。
この日は夜に花火が上がるということもあり、お子様連れでの来場が多く、私たちのブースでお配りしていた「うんこ交通安全ドリル」や「神戸トヨペットオリジナルシール」は大好評でたくさんの笑顔をいただけました。
試合はオリックスバファローズの勝利となり、球場が盛り上がる中、花火がスタート。
燃料電池自動車MIRAIの電気を使った、幻想的なアルファードのプロジェクションマッピングも同時にスタートし、球場は昼間の風景とは打って変わってアート空間に。
このプロジェクションマッピングを何度も見ている私たちも見入ってしまうほど美しい光景でした。
ブースにお立ち寄りくださった皆さま
プロジェクションマッピングを見てくださった皆さま
ありがとうございました。

【6月25日・26日】未来を動かせ!!カーボンニュートラルアクション
2022.06.30
カーボンニュートラルとは、地球温暖化対策として、温室効果ガス(二酸化炭素:Co2など)の排出分を「吸収」「除去」したりすることで、「全体としてニュートラル(差し引きゼロ)」にすること。
「カーボンニュートラル」を自分事に、自分たちの生活のなかでも「脱Co2」のチャンスを探してみよう!
というイベントが6月25日(土)6月26日(日)イオンモール神戸北で開催されました。
会場ではカーボンニュートラルについてのパネル展示や、燃料電池自動車MIRAIの展示や給電デモンストレーションが行われ、お買い物されていたお客様にたくさんお立ち寄りいただきました。
中でも一番目を引いたのは、燃料電池自動車MIRAIの電気を使った「エアーくじ」。
見た目のインパクトはもちろん、ミニカーやキッチングッズが当たるということもあり、大人気でした。
毎日の生活の中にも「脱Co2」のチャンスはいっぱいあります。
一人ひとりが少し変われば、兵庫県の未来は大きく変わります!
素敵な未来を叶えるために、行動しましょう!

【5月28日】西宮ストークス MVP賞受賞式典
2022.05.30
兵庫県唯一のプロバスケットボールチームである西宮ストークス。
私たちは、地元にプロスポーツチームがあるという喜びと、選手たちが与えてくれる素晴らしいプレーに感謝し、スポンサードを行っています。
そして、頑張る選手たちへの応援企画といたしまして「神戸トヨペット PRESENTS MVP賞」をお送りしております。
今シーズンは前半MVP賞、後半MVP賞、年間MVP賞を設定し、5月28日に開催された「ファン感謝祭」で贈呈されました。
前半MVP賞に輝かれたのは 川村卓也選手
後半MVP賞に輝かれたのは 松崎賢人選手
年間MVP賞に輝かれたのは デグアン・ジョーンズ選手
川村選手と松崎選手はいつものように、明るく会場を盛り上げてくださり、ブースターから大きな拍手が沸き上がりました。
年間MVP賞を受賞されたデグアン・ジョーンズ選手は帰国され欠席でしたが、歓びのメッセージが読みあげられました。
今シーズンも昨シーズンに引き続きあと一歩のところでB1昇格を逃してしまいましたが、西宮ストークスは間違いく強さを持っているチームです。
これからも、私たちは頑張るチームと頑張る選手を応援し続けます。
Go Go STORKS!

【5月14日・15日】KOBE元気まつり2022 に参加いたしました。
2022.05.16
第50回 神戸まつりの開催が今年も延期となってしまいました。
フラワーロードを行き交う人々の笑顔を見ることができない、とさみしい気持ちでしたが今年は代替えイベントとして「KOBE元気まつり2022」がメリケンパークで開催されることになりました。
私たちもブースを構え、ラッピングMIRAIの展示と、お子さんに大人気の「うんこ先生」が登場する「うんこ交通安全ドリル」、そしてキラキラまぶしい「神戸トヨペットオリジナルシール」の配布を行いました。
笑いをこらえながら「うんこドリル」のクイズにチャレンジしてくださるご家族、ラッピングMIRAIが展示されていると聞いて見にきました、と言ってくれたお父さんと息子さん、どれにしよう、と真剣なまなざしでオリジナルシールを選んでくれた学生さんたち。
「クルマが好きで、トヨペットさんが参加しているレースにもすごく興味があります!」とお話してくれた男性は、GRシリーズについて熱く語ってくれました。いろんな方とお話できるのは、イベントならでは。そこでいただいたご意見やご希望が次のイベントをより良いものにするためのアイデアにつながります。
ほんとうに沢山の方にお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。
今後も感染対策を十分に行いながら、楽しいイベントを作ってまいります。

10ページ(全11ページ中)